ACCESS

3駅3路線の魅力

d i r e c t   a c c e s s   
t o   c e n t r a l   t o k y o

山手線×南北線×三田線、
選べる都心直通アクセスの余裕。

都心に住む魅力とは?
それは、全方位に張り巡らされた
快適な交通アクセスに
他ならない。
たとえば、時間にとらわれない
自由を手に入れて、
ゆっくりとコーヒーを嗜む
心地よい朝がある。
三駅三路線を誇る日常は、
そんな余裕をもたらす。

  • image photo

  • image photo

  • image photo

  • image photo

all image photo

山手線内側だから叶う、
山手線を含む
3駅3路線利用の機動力。
その3路線が巡り逢う歓びは、想像以上。

山手線内側の都心で、しかも3駅3路線利用可能。
JR山手線と東京メトロ南北線の「駒込」駅、
都営三田線「千石」駅を使いこなす日常は、想像以上に快適。
毎日の通勤手段と経路を選べるほか、休日のお買い物もあらゆる都市を選び放題。
それぞれが魅力的な街々へとつながり、
いつまでも飽きない日常を届けてくれる人生は、都心を知り尽くした人にこそふさわしい。

路線図

3駅3路線なら
“通勤経路”も
その日の気分で♪

w e e k d a y s

JR山手線「駒込」駅から

  • 「池袋」駅へ7(7分)

    JR山手線利用

  • 「上野」駅へ10(10分)

    JR山手線利用

  • 「新宿」駅へ16(15分)

    JR山手線利用

  • 「渋谷」駅へ23(22分)

    JR山手線利用

東京メトロ南北線「駒込」駅から

  • 「後楽園」駅へ6(7分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「飯田橋」駅へ9(9分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「市ヶ谷」駅へ11(11分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「四ツ谷」駅へ14(13分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「永田町」駅へ16(15分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「大手町」駅へ17(18分)

    東京メトロ南北線利用、
    「後楽園」駅より東京メトロ丸ノ内線乗換え

  • 「溜池山王」駅へ18(16分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「東京」駅へ19(19分)

    東京メトロ南北線利用、
    「後楽園」駅より東京メトロ丸ノ内線乗換え

  • 「銀座」駅へ21(22分)

    東京メトロ南北線利用、
    「後楽園」駅より東京メトロ丸ノ内線乗換え

  • 「六本木一丁目」駅へ21(19分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「麻布十番」駅へ23(21分)

    東京メトロ南北線利用

  • 「目黒」駅へ31(28分)

    東京メトロ南北線急行(通勤時各停)利用

都営三田線「千石」駅から

  • 「神保町」駅へ7(7分)

    都営三田線利用

  • 「大手町」駅へ10(10分)

    都営三田線利用

  • 「日比谷」駅へ13(12分)

    都営三田線利用

  • 「三田」駅へ20(19分)

    都営三田線利用

  • 「目黒」駅へ27(27分)

    都営三田線利用

3駅3路線なら
“休日レジャー”が
もっと豊かに! !

h o l i d a y s

都心をぐるりと廻るJR山手線、縦断する東京メトロ南北線&都営三田線なら
感度の高い主要都市でのお買い物やレジャーをもっと自由に。
池袋や新宿、六本木等を庭に、落ち着いた駒込を拠点に生活ができる。

立地概念図

ショッピングから
エンタメ、自分磨きに、
大切な記念日まで…。
感度の高いアーバンライフを、ここから。

※上記の写真は全てイメージです。

JR山手線の価値

y a m a n o t e   l i n e   v a l u e

住みたい沿線No.1のほか、接続する路線などでもNo.1の実⼒

住みたい沿線不動のNo.1に輝くJR山手線。
東京の主要都市を網羅するとともに、地下鉄や私鉄など様々な路線へ接続。
1日の運行本数もNo.1を誇っている。

※「関東住みたい沿線ランキング2018〜2021」リクルート住まいカンパニー調べ

※上記の調査内容については、情勢等により変わる場合があります。

東京メトロ南北線の価値

n a n b o k u   l i n e   v a l u e

都心を南北に縦断し、
14路線※1と接続。東急目黒線乗入で横浜中華街へもスムーズ

飯田橋や四ツ谷、永田町などのオフィス街のほか、
後楽園、麻布十番など洗練されたエンタメタウンもダイレクト。
横浜方面へも乗り入れるなど、自在なアクセスが可能。

路線図

都営三田線の価値

m i t a   l i n e   v a l u e

大手町直結のほか、14路線※2と接続。沿線は神保町や三田など文教が薫る街が集積

  • ビジネスの中心地・大手町へダイレクトに繋がるほか、著名な大学やその機関が集積するインテリジェンスな路線。南北線と同じく、目黒駅を経由して、武蔵小杉や横浜方面への移動も便利。

  • 路線図

都心だからこそ叶う、
タクシーによる快適なアクセス。

t a x i

  • image photo

※1 14路線とは、JR山手線・京浜東北線・中央総武線・中央線快速、都電荒川線、都営三田線・大江戸線・新宿線、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・東西線・銀座線・半蔵門線・千代田線を表しています。乗入路線の東急目黒線、埼玉高速鉄道は含んでおりません。
※2 14路線とは、JR山手線・埼京線・中央総武線、都営浅草線・新宿線・大江戸線、東京メトロ有楽町線・千代田線・日比谷線・半蔵門線・東西線・丸ノ内線・南北線、東京さくらトラムを表しています。乗入路線の東急目黒線は含んでおりません。
※掲載の所要時間は日中平常時及び通勤時により異なります。乗り換え時間を含みます。()内は日中平常時の所要時間です。時間帯により異なります。
※所要時間は2022年2月現在のものです。ダイヤ改正等により変更になる場合がございます。「駅すぱあと」調べ。
※本シミュレーションは2022年1月現在のダイヤをもとにしています。「駅すぱあと」調べ。 通勤は9:00出社を想定し、8:45前後に目的駅到着設定のルートです。
※タクシー料金はJapanTaxi株式会社「全国タクシー」(https://japantaxi.jp/)料金検索にて算出したもので、走行ルートや交通事情によって料金が異なります。
高速料金は含まれておりません。深夜料金は午後10時から午前5時までの適用となります。
※掲載の環境写真は2022年1月に撮影したものです。